病棟を徹底分析!
部署紹介 その他皆さんこんにちは!今月は2B病棟看護師がブログを担当します。2B病棟は糖尿病内科、神経内科、消化器内科など主に内科的疾患を持つ患者様が多くいらっしゃいます。糖尿病の方はもちろん、脳梗塞、大腸の疾患、足、爪の状態など・・・その名の通り頭の先から爪の先までを日々観察する毎日です。病床数も多く、介護度も高いため日々忙しく大変ながらも、みんなで助け合って業務を行っています。
今回はそんな私たち2B病棟看護師が普段使っている『仕事道具』についてリサーチしてみました!
かなりの頻度で使用するのが『ペンライト』ですよね!口の中の観察、夜勤中に暗いところを照らす、瞳孔径、対光反射を観察する・・・など使う場面は多岐に渡ります。
今回はそんな『マイペンライト』について2B病棟内の看護師にアンケートを取ってみました!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
なんと8割がマイペンライトを持っているようです!多いですね!
また、私たち看護師あるあるでペンライトと言えば「肝心な時に壊れる」「無くす」がありますが、こちらもマイペンライトが2代目以上の看護師に理由を聞いてみました。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
〇接触が悪くなって使えなくなった
〇すぐ壊れました…
〇押しボタン式でクリック部分が壊れた
〇壊れた、つかなくなった
〇すぐ壊れる、すぐ電池が抜ける(10本くらい買ってます)
〇電池を入れても電気がつかず壊れてしまった
〇充電式にしたかった
〇落としてないけど壊れた
〇電池式のタイプを使っていたが、折れ曲がったせいか電池が取れなくなって交換ができなくなったから
〇人に貸したら戻ってこなかった
各々買い換えた様々な理由があるようですね・・・!
次に仕事道具へのこだわりについてです。
皆さん看護学生の頃に購入した聴診器をまだ使用している看護師が多いと思います。色や種類がいろいろありますよね。例えば「聴診器はリットマン」は医療者の合言葉のようですね。
このように仕事道具には『こだわり』を持っている看護師もいるため、そのこだわりについてこちらもアンケートを取ってみました。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
〇聴診器は自分のが良い
〇紛失する恐れがあるのであまりお金をかけていません
〇駆血帯は絶対ベルトタイプ!自分用だってわかるようにあえて小児科が使うような可愛いやつ(すみっこぐらし)使ってます♡
〇使えればいい
〇押しキャラのシールを貼ったりしてます
〇Disneyグッズでできるだけそろえる。テンション上がるものにしてる。
〇ボールペンは4色+シャーペン!
〇好きな色、好きなキャラクターかわいいものを買う。目に入ったら元気になるので。
〇文具はかわいい一択テンション上げるために。
〇可愛いペンを持つことで、自分のやる気を出します!少しでもかわいいものを身に着けたい!ステートはリットマンが良いです!
〇聴診器はリットマン。新人の時から使っているペンケース(スクラブのポケットに入れる)はさみ(Ns用の少し曲がっているはさみ、医療雑誌の載っているもの)
〇自分の好きな色でそろえる
〇大人になってからも使えるように黒とか赤とか落ち着いた色にした
〇特になし
〇自分の駆血帯を使うと比較的ルートも採血も失敗しないです
〇ピンク系でそろえています!駆血帯はミッフィーにしています
〇特にないけどボールペンは書きやすいものを使いたい
〇リットマンの聴診器はお気に入り
〇色はパステルカラーがいい
〇ボールペンは絶対ジェットストリームで!
〇好きなキャラのボールペン!
〇むらさきでそろえています
2B病棟のスタッフは仕事道具にはかなりのこだわりを持っているようですね。皆さんはいかがですか?良ければ昼休憩中などの話のネタにしていただけると嬉しいです。
ここまでご覧いただきありがとうございました!
カテゴリー
category














