一覧に戻る

看護師ママの退勤後のすごし方

ママさん看護師日記

こんにちは。桜の季節も通り過ぎ、半袖も心地よい季節になりましたね。
今回ママさん看護師日記を担当します、2児(小1、年中)子育て中の、くまママです。

4月から子どもが小学1年生になり、時短勤務になりました。職場に協力いただき、日時短定時退社できています。(本当にありがたい!!)

まずは、私が勤めている外来化学療法センターについてご紹介させてください。外来化学療法センターでは通院での抗がん剤治療をはじめ、血液疾患の外来輸血や自己免疫疾患の外来治療などを主に行う治療室です。マルクや腹水穿刺などの処置介助をおこなっています。また、外来放射線科検査室や透視処置介助の兼任、放射線治療がんセンターとの兼任をおこなっているスタッフもいます。職場の雰囲気もよく、仕事もプライベートのことも相談しやすいですよ!(もっぱら夕飯の話題)

今回はお恥ずかしいのですが、機会をいただいたので退勤後の様子を綴りたいと思います。

16:15 退勤

16:45 小学校の学童へお迎え。入学後、3週間泣いていましたが少しずつお友達の名前を覚えて帰ってくるようになりました。一緒の下校は上の子だけの話を聞ける貴重な時間です。

17:15 下の子を保育園にお迎え。
ここからが勝負です!お店に行きたがる子供達に絶対に負けられないのです。お店に入るということは、

①子供は解散、商品棚からチラッと顔を出しウヒヒヒと隠れるの繰り返し。
②子供を探すことで、必ず買うものを一つ忘れる
③いらないお菓子を買わされる
④冷房で冷えて会計の列の途中で「ママ…おしっこ」

もう直帰。直帰です絶対に直帰。
白目になる未来に進んではいけない。
強い意志を持って自転車を漕ぎます。

17:45 帰宅  子供達に支度を自分でさせています。見守りますが、もし忘れ物があっても、自分が困れば次はしないように気をつけている様子がみられる為、今はこの方法にしています。
支度中に、私も夕飯の支度を少しだけします。タマネギ切るだけ、お肉をハサミで切るだけ、調味料合わせるだけなど、どれか1つだけやっておきます。

18:10 支度が終わったら風呂へ直行です。我が家は19:00までに風呂から出ると決めています。私も一緒に入りたいのですが、帰りが遅くなり19:00までに出れないと判断すると、私は洋服を着たまま子供の入浴介助だけ行います。

19:10 夕飯を作ります。

19:35 夕飯です。夕飯中に上の子は、寝落ちする事もあります。
…そうなんです、1年生になり昼寝もなく、疲れている所に血糖値があがると寝てしまうんです。
我が子と言えど、1年生になると体がデカい!(横になると長い!)もう寝たままお風呂は入れられません。
いつでも寝落ちOKな状態のための直帰!19:00までのお風呂!です。寝落ちしてしまった日は、起こして歯を磨かせて、寝たままドライヤーです。

20:00 30分自由時間です。お菓子を食べても、テレビを見てもドリルしてもOK。私も家事をせず、自由に過ごします。

20:30 歯磨きをして寝室にむかいます。

21:00 上の子はすぐ寝ますが、保育園で昼寝をする下の子はだいたい22時まで寝ません。私が眠くて白目になります。

私もこのまま寝落ちの毎日です。
お気づきの方もいると思いますが、私皿洗いも洗濯もしておりませんね。
夫が深夜帰宅後に食洗機と洗濯乾燥機を稼働させつつ、シンクまで洗ってくれています。

毎日完ぺきなどない日々ですが、いろんな方の協力のもと、なんとか過ごせていっています。

毎日感謝しながら過ごしていきたいです!

写真は休日にこびとづかんのイベントに出かけたものです。赤い羽根を持つと幸せがくるこびとと、抜け殻をもつと一生お金に困らないこびとのおすそ分けです。

みなさまにも幸せが訪れますように!!

      


カテゴリー

category

部署紹介
教育
未来の仲間へメッセージ
看護師の休日
イベント
新卒看護師日記
中堅看護師日記
認定看護師日記
役職者日記
ママさん看護師日記
ナースマン日記
クラーク日記
看護助手日記
救命士日記
その他